せっかく軽井沢に行くなら、妻に喜んでもらえるような極上の宿に一緒に泊まりたいですよね?
出産前の貴重な2人の時間をゆっくり過ごし、想い出に残るような良い宿を一生懸命探しました。
どういった点なら妻に満足してもらえるか、喜んでもらうためには何が必要なのかをじっくり考えながら探すと、とても時間が掛かってしまうのも事実です。
普段仕事に忙しいパパがそこまで時間を割いて調査できるのでしょうか?
そこでお出かけパパが「なぜ」軽井沢ロンギングハウスに決めたのかを、実際に取った写真を混ぜながらポイントを絞って簡潔にお伝えします!
- なぜ軽井沢ロンギングハウスがおすすめなのか3分で解説
- 詳しく調査する時間がないパパが妻や家族に宿泊先として提案できる理由を知れる
- 奥さんに喜んでもらえる具体的なポイントを知ってもらう
食事・お風呂・雰囲気のどれをとっても満点級の良い宿に、夫婦2人で3~4万円で泊まれるのはここしかありません。
実際に泊まった妻の感想は、「絶対また来たい!」の大満足。しかも小さい子どもまで連れてこれるような温かい宿であることも判明しました。
この記事では、我が家がなぜ軽井沢ロンギングハウスを出産前の「特別な宿泊先」に選んだのかを詳しく解説します。
- 軽井沢で極上の宿に泊まりたいとお悩みの方へ
- 泊まったら妻に喜んでもらえる理由を
- 食事・お風呂・雰囲気の観点から詳しく知ってもらう

軽井沢ロンギングハウスの宿泊評価
軽井沢ロンギングハウスに決めた!
なんでそこにしたの?
妻に喜んでもらうためさ
さすがだね!その理由を教えてよ
考慮した要素
今回の軽井沢のお出かけは、出産前に妻と2人だけで楽しめる特別な時間です。
普段なら観光のしやすさやコスパの良さで選ぶおでかけパパですが、今回は以下の項目に絞ってじっくりと調べることにしました。
- パパの目線よりも、実際に泊まった方々の感想を重視(口コミを見る)
- 同じような状況の方がどのように感じたか(カップルや夫婦の宿泊)
- 良かった点は何か、悪かった点はないか
- 女性が好む予約サイトで上位にあるか(じゃらんやRelux)
- 滞在がゆっくりできそうか
- 妊婦に負担がかからないか
- お風呂にゆっくり疲れそうか(観光の疲れを取る)
- ご飯が美味しそうか(とっても大事)
- 部屋でまったりできるか
- 雰囲気が良く、独自性がある
- 他の宿にはない拘りがある
- 普段では味わえないような体験ができるか
- 後で写真を見返した時に語れそうか
選んだポイント
50軒以上の宿を調べて比較したところ、軽井沢ロンギングハウスを選んだ決め手はこのようなポイントでした。
結果的にすべてを満たすような他の宿はなく、予算が8~10万円に上げれば対抗がようやく出てくるといった状況でした。
要は満足度がとってm高いのに、そこまで予算が高くないという「圧倒的な価値」があったことです。
実際の宿泊結果
1泊だけでしたが、泊まった妻の感想は「大大大満足!!!!」というこれまでにない高い評価。
箱根、伊豆、日光など様々な観光地で泊まって来ましたが、その中でも1位2位を争うような宿だった様子です。次は産まれてきた子どもを連れてきたいねと早速意気込んでいました。
仕事として様々なホテルに泊まってきたお出かけパパから見ても、これは確かに良いなと感じました。特にこのような点が評価が高かったです。
- 宿のスタッフに温かみを感じた(レストラン含む)
- されたら嬉しい細かい配慮がされている
- 単順にメインとなる野菜が美味しすぎる
実際に選んで時の理由について、ここから詳しくご紹介していきたいと思います。
理由1:食事がユニークで楽しめる


全国各地の拘った野菜がメイン
軽井沢ロンギングハウスで食べれる料理は、地元長野の信州野菜に加えて、厳選した全国の旬な野菜を使っています。
キャッチフレーズが「野菜がおいしいレストランで贅沢な食事」という、女性が絶対喜ぶ内容ですよね!
しかもディナーだけではなく、朝食もこだわりの野菜が食べれるのが評価が高いポイント。
普通は朝食は一般的なものになりがちですが、ロンギングハウスでは朝食に対する拘りも見えました。
美しいディナーメニュー
宿泊を選ぶときですが、プランによって様々なディナーコースが選べるようになっているのも特徴です。4種類のコースがあるので、予算に合わせて選んでみてくださいね。
我が家はスタンダードなこちらのコースがついたプランを選びました。
5コースや信州蓼科牛も魅力的だったのですが、このような理由でスタンダードなものにしてます。
要は実際の味を見てから選べば良いじゃないのということです。
朝から食欲出るヘルシーメニュー
ディナーだけではなく、朝食も拘ってるのがロンギングハウスの良いところです。
朝食付きの宿泊プランであれば、こちらのセットが付いてきますよ。
こちらでもメインディッシュが選べるのが評価が高いポイント!
野菜たっぷりのブッフェに加えて、スープやパンがありつつ、しかもメインまで選べるなんてとても素敵です。
実際の感想としては以下の通りです。
詳しくは宿泊レポートで解説したいと思います。
理由2:貸切の露天風呂がある
1組み45分まで無料
軽井沢ロンギングハウスでは、なんと1回45分の貸切風呂が無料で借りれてしまうのです。
残念ながら温泉ではないものの、広々とした露天風呂にゆっくり入れるのが嬉しいですよね。
実際に使った時の注意点はこちらです。
- 1滞在につき1回まで無料で入れる
- 貸切風呂には専用のバスタオルが備え付けてある(部屋から持っていかなくて良い)
- 事前の予約は不可、宿に着いたら専用の機械で受付する
45分はあったいう間だったので、夜にもう1回ゆっくり入りたかったなーというのが正直な感想です。はい、おでかけパパ風呂好きなのです。
合計10箇所ある広々とした貸切風呂
しかもこの貸切露天風呂ですが、合計10箇所もあるため慌てて行く必要がありません。
貸切風呂は早いもの勝ちみたいな施設が多いですが、ここは予約制なので安心でした。宿泊棟が分かれていますが、A~Jまであるので最寄りが選べるのも良いポイント。


2人で入っても楽々と入れる湯船の大きさで、ゆったりと出来るのがとても評価が高いところです。
別途洗い場も設けられています。


好きな時間で入れる
貸切風呂に入るには、チェックイン時にカウンターにある端末で予約操作をして受付をします。
時間は15時〜23時、8~11時のなかで45分ごとに枠に分かれているので、その中から空いてる好きな時間で予約をすればOKです。
時間になったら指定の貸切風呂に向かい、バスタオルを取って鍵をして入るだけと手続きもシンプルです。


脱衣所も十分な広さと、様々な設備が整っています。ただドライヤーは弱めだったので、部屋に備え付けのしっかりした方がおすすめです。(特に女性には)


理由3:すべての雰囲気が最高


情緒ある外観


ホテルの外観は軽井沢ならではの雰囲気で、小さな中庭もとても素敵な憩い場所です。
自然の中に佇んでいるので、リラックスできる心地よい空間でした。


また夜はライトアップもされるので、昼とは違った雰囲気が味わえます。ただ冷えますので、長いには注意してくださいね。
レストランのテラス席


イチオシなのが、このレストラン併設のテラスです。ディナーや朝食の時に入れるので、中をちょっと散歩したり椅子に座ってゆっくりすることもできますよ。
ちなみにディナーを食べた後は、締めのスイーツとコーヒーをこのテラスで味わうことができるのです。
外は寒いのかなと思ったら、暖房や毛布完備でついつい長居してしまうような心地よい環境になっていますよ。
充実した部屋の広さと設備
泊まったお部屋は新館の2階でしたが、ゆっくり寛げる十分なスペースとソファがあります。


2階の部屋はバルコニーがついており、開ければ新鮮な空気を感じられます。ここでもリフレッシュできますね!


そして部屋の中にもバスタブ付きのお風呂があるので、貸切風呂以外にもゆっくりできるのです。しかも無料でバスソルトが付いてきます!(こういう細かいところがめちゃくちゃポイント高い)


こちらでもお湯を張ってゆっくり入りました。
ちなみにアメニティはなんと「ロクシタン」です。妻は喜びながら大事に使っていました。


しかも人数分あるという大奮発!通常は1泊1人5万以上する高級ホテルじゃないと人数分は付いてこないですよね。
こりゃ女性は喜ぶわーと関心したおでかけパパでした。
まとめ
我が家が軽井沢ロンギングハウスを選んだ理由を、実際の写真を使いながら紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事だけでは伝えきれないとっても素敵な宿で、早くも妻からはリピート希望が来ています(笑)。
細かい部分は以下の宿泊レポートで紹介していますので、こちらを見てくださいね。






ただし1点だけ注意が必要です、これだけ素敵な宿なのですぐに満室になってしまうとところ…
少しでも気になったら、是非早めの予約をしてください。じゃらんや大手の旅行会社でも扱っているので、こちらから空き状況を調べてくださいね!
お得に予約したい方はこちらの記事も必見です。おでかけパパはじゃらんをよく使ってお得に予約していますので、その秘訣を公開していますよ。気になる方はご覧ください。


