妻の里帰り出産に合わせて神戸にお出かけした時に、せっかくなので豪華なランチを食べたいと辿り着いたのがホテルで食べる豪華ブッフェ。
ただ普段は行かない見知らぬ土地なので、どういったメニューや特徴があるのか探すのに時間がかかります。どんなメニューがあるのか、ホテルのロケーションはどうなのかなど、気になることがいっぱいありますよね?
そこで、この記事では神戸のホテルでブッフェランチを楽しむための考え方やポイントをご紹介。実際に選んだメリケンパークオリエンタルホテルにあるレストラン「サンカモニカの風」で食べたランチレポートを詳しく解説します。
この記事さえ読めば、絶対に外さないホテルのランチブッフェを3分で理解することができますよ。
- 普段とは違った場所で豪華ランチをするコツ
- メルケンパークオリエンタルホテルのランチブッフェを選んだ理由
- ランチブッフェの内容を写真付きで詳しく解説
- 店内や雰囲気含めて詳細にレポート
実際にランチブッフェを食べた印象としては、和・洋・中の色とろどりな料理に加えて季節の限定メニューが食べれてとても満足でした!
これだけの豊富なラインナップや季節限定メニューが揃ったランチブッフェは、東京でもなかなかないと思いましたよ。もし神戸に立ち寄る方がいたら、是非おすすめします!
- 見知らぬお出かけ先で豪華ランチを食べようか悩んでいる方へ
- 高級ホテルで食べるランチブッフェの魅力をお伝え
- なぜ「メリケンパークオリエンタルホテル」を選んだのか理由を解説
- 実際どんなランチブッフェが食べられるかを写真付きで紹介
- テラス席や店内の雰囲気を一緒にレポート
メルケンパークホテルのランチブッフェへ理由
妻が出産のために里帰りしたから、実家の近くでランチしようと思うんだ
それは良いね!どんなところに行くの?
メリケンパークオリエンタルホテルの豪華ブッフェランチを食べてきたよ
ホテルのブッフェって素敵だね!詳しく教えて
神戸でランチをする
妻の出産が近くなってきため、準備のために実家のある関西まで見送ることに。せっかくなら普段は行けないようなランチをしたいね?とことになり、どういうランチが良いかリサーチすることに。
でも関西の土地勘はないし、どんなランチが良いのか検討がつきませんでした。今回ディナーを神戸に食べに行くことにしたので、それならランチも神戸にしよう!と場所は決定。
神戸のどんなランチにするのが良いか迷いましたが、こんなポイントを考慮しながらお店を探しましたよ。
ディナーに比べると食事内容にはそこまで拘らなくて良いと思い、神戸の中でもロケーションや雰囲気重視をお店を探すことにしました。
結果的に食事内容も豪華にはなりましたが、ロケーションから選んだのは大正解だったと思います。
ホテルでブッフェランチ
ロケーション重視で考えた時に。普段はなかなか行かないようなホテルの豪華ランチはどうだろう?と思いつきました。
特に高級なホテルがやっているランチブッフェは、ロケーション的にも内容的にも最高なんです!
ブッフェと聞くとイマイチと感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。良いホテルのブッフェならではのこちらの魅力を見てみてください。
- ライブキッチンで出来立てを作ってくれる特別メニューがある
- 和・洋・中など、とにかく豊富なメニューから選べる
- デザートの種類がたくさんあって女性ウケが良い
- ホテルのディナーなどに使われているような良い素材が多い
つまり、朝食とかで食べるようなブッフェとは一線を画すような内容ということです!
ランチ時はホテルから人がいなくなる時間帯なので、どのホテルもこういったブッフェランチにはとても力を入れています。
東京でも有名なホテルほどブッフェランチで集客していたりするので、来る方々が満足できるようにしっかりとしています。
メリケンパークオリエンタルホテルへ行った3つの理由
数あるホテルブッフェランチの中でも、今回はメリケンパークオリエンタルホテルのブッフェランチに決めました。
その理由は以下の通りです。
- 埠頭の最先端にあるホテルなので、海を見ながら食事ができる
- テラス席を完備しており、天気が良い日は外で食べられる
- メリケンパークが併設されていて、ホテルからの景色が良い
- 各季節ごとに特選メニューを提供
- 1つだけではなく3~4種類は限定メニューがある
- スイーツも季節感のあるラインナップが並ぶ
- 神戸に住んでいた頃に行ったことがある
- 豪華な内容でとても美味しかった
- 子供が生まれる前に夫婦2人で来てみたかった
最後の理由がとても大きかったのですが、実際にリサーチしてみるとおでかけパパも納得できるメニュー内容だと思いました。
残念ながら今回はテラス席には行けなかったのですが、それでも広々とした店内でゆったりランチを食べることができとても満足できましたよ。
ブッフェが始まって2時間ぐらいはゆっくり食べられたので、これも大きなポイントでした。それでは実際のランチレポートをご覧ください。
サンタモニカの風 ブッフェランチレポート
メリケンオリエンタルパークの3階に入っている「サンタモニカの風」が提供しているブッフェランチ。
絶対に行きたかったので予約しようとしたら、なんと予約分は満席….お店の方が当日来て入れたら大丈夫ですよと言ってくれたので、当日少しだけ早めに行ったら余裕で入れました!ちょっと安心です。
もし予約が一杯の方がいても諦めないでください。11:30の回であれば、時間ちょうどに行っても十分入れる余裕があると思います。※日や季節によって異なるため注意してください。
また13:00の回は予約自体も余裕があるようなので、遅めのランチでも良い方はこちらもおすすめです!
では実際にどんなランチブッフェだったのか詳しくレポートしたいと思います。
お店の外観・雰囲気
メリケンパークオリエンタルホテルは、神戸タワーの近くにある有名な高級ホテル。形がとても特徴的で、丸みを帯びています。この3階にサンタモニカの風が入っていますよ。

レストランの入り口はとても広々としていて、11:30の回のスタート前はスタッフさんが忙しそうに準備していました。一部予約のお客さんが並んでいましたが、予約なしの当日の受付方がもチラホラいましたよ。
そして皆さん問題なく入っていたので、予約がなくてもある程度は大丈夫のようです。

待っている間に12月限定のメニューを見て、何を食べようか考えることに。
牛肉のパイ包焼きトリュフソース、鮭と白菜のミルク鍋、白身魚のブイヤベース仕立、鶏肉の山椒炒めと4つもありました!!これは期待が膨らみます。

入場が始まると次々とお店の中にお客さんが入っていきましたが、店内がかなり広いため全く窮屈感を感じません!

通されたのは左奥のエリアでしたが、海がしっかりと見える良いテーブルでしたよ。白を基調とした店内で清潔感があり、これなら食事が美味しくいただけそうです。

座った席はテラスや窓際ではありませんでしたが、それでも海がしっかりと見えるオーシャンビュー!開放的な景色を見ながら食べるランチはたまりませんよね。

なお今回は天気もイマイチ+風が強かったので、残念ながらテラス席は開放されていませんでした。良い季節に来られた方は、是非テラス席にチャレンジしてみてくださいね。
ブッフェ提供のスタイル・様子
席に座ったらいよいよブッフェランチの開始です。まずはどんなメニューがあるのか、歩いて回ることにしました。
和風のセクションでは、さまざまな揚げ物が並んでいます。冷めないようにしっかりとヒーターが当たっているので、いつでも熱々の揚げ物が食べられました。

そして入り口付近にあるライブキッチンです!ここではステーキとクレープを焼いていました。お肉の焼ける良い匂いが食欲を刺激してくれます。

やっぱりステーキは大人気のようで、最初はたくさん人が押し寄せていましたよ。その場でしっかりとお肉を焼いてくれるので、出来立てを食べることができます。

こちらは和風セクションにあったお寿司コーナーです。なんと4つの種類のお寿司が所狭しと並んでいました。おでかけパパが好きな海老やイカゲソがあったのが印象的です。

最後に飲み物コーナーです。ここは一般的なホテルブッフェ的な感じで、ジュース・コーヒー・お水など一通り揃っていましたよ。

1回目は和風メインのガッツリ飯
一通り見たので、いよいよブッフェの開始です。お腹が減っていたので、最初から揚げ物やお肉・ご飯などを取りました。妻も大体同じようなラインナップです。

ガッツリでも最初はしっかりとサラダから頂きます。新鮮な野菜にシーザードレッシングがよく合いましたよ。

そしてとった揚げ物の中には、なんと白子の天ぷら(右上)がありました。ブッフェで白子の天ぷらを提供しているところは、なかなか無いのではないでしょうか?
おでかけパパ的にお気に入りだったのは、真ん中にあるピラフです。バターとキノコの風味が効いており、とても美味しかったです!

ガッツリ取ったつもりだったのですが早々と完食してしまい、すぐに2ターン目にいきました(笑)妻はもう少しゆっくり食べていましたが、同じく早い段階で2ターン目に向かいます。
2回目は洋風+中華の味変えで楽しむ
2回目はちょっと内容を変えて、洋風+中華で攻めましたよ。今回は名物のステーキをしっかりと取ってきました。

季節の限定メニューでもあるブイヤベースは、具だくさんな上にスープに海鮮の旨味が凝縮されています。味はとっても飲みやすく、塩っけもちょうど良い美味しいスープでした!

その他に取った洋風・中華のメニューはこちらです。
キッシュ、サーモンのマリネ、ポークソテーなど食べつつ、中華の上海焼きそば、限定の鶏肉の胡椒炒め、しゅうまい、小籠包を満遍なく食べましたよ。
中でも鶏肉の胡椒炒めがとても美味しかったです!

そして待ちまったメインのステーキです。想像していたよりもお肉が柔らかく、赤みが中心の肉肉しさを感じられる食べやすい一品です。

お肉の一皿あたりの量は2切れとちょうどよく、美味しくてすぐに完食しました。
そして次の3ターン目と入っていきます。
3回目は残りのメニュー+リピートタイム
一通り食べたメニューが増えてきたので、3回目はまだ食べていない品+リピート品です。
ピザ、ローストビーフ、限定の鮭と白菜のクリーム煮、お寿司、炊き込みご飯をいただきました。
そしてリピートしたのが、エビフライ・ピラフ・鶏肉の胡椒炒めです。ちなみに写真にはありませんが、ステーキもお代わりしてしまいました。
しかも2回も!!それぐらいステーキは食べやすくて美味しかったですよ。

3皿目を食べてかなり満足したのですが、せっかくなので締めにカレーを一皿。スパイシーなカレーが他のメニューとは違った新鮮さがあり、完全にお腹一杯になったのでこれでご飯は終了。

ここまでで1時間以上ゆったり食べていましたが、焦らされる様子もないのがとてもポイントが高かったです。
デザート
食事は一通り食べたので、最後はさっぱりデザートでお口直しです。
流石にお腹がいっぱいだったので、妻と一緒にフルーツとアップルタルトをシェアしていただきます。

食べていると、そういえばライブキッチンでクレープがあったことを思い出し、慌てて取りにいくことにしました。ついで妻がティラミスとゼリーもセットにしてくれました。

そしてこのクレープが想像以上に美味しかったです!自分でトッピングを選べるため、たっぷりの生クリームにチョコを少しだけかけます。
甘さ控えめな大人な味になっており、ペロリと1人前を食べてしまいましたよ。とっても満足できました。

こうして約2時間にも渡った豪華ランチブッフェは終わり、妻とおでかけパパはお腹がはち切れるぐらいの満腹感です。苦しすぎてすぐに帰れなかったので、周りにあったメリケンパークを少しお散歩して帰りました。

まとめ
神戸の高級ホテルである、メリケンパークオリエンタルホテルのランチブッフェはどうでしたでしょうか?
ライブキッチンにあるステーキやクレープはとても美味しく、更に季節限定の品々が良いアクセントになって飽きの来ないブッフェだったと思います。
妻も美味しいと一緒になって3回もお代わりしており、更にデザートは+2回ほど追加で食べていました。1ヶ月分のスイーツ食べたわーと言っており、とても満足げにしていたのでおでかけパパも嬉しかったです。
やっぱり夫婦2人でホテルブッフェは良いですね!落ち着いて食べることができました。次は子供を連れてチャレンジしてみたいと思いますよ。
是非神戸に行った際は、このランチブッフェを味わってみてください。一度は行ってみる価値があると思います!
別途神戸牛のディナーレポートを上げていますので、良かったらこちらも見てみてくださいね。
