軽井沢の現地に着いたら、旅の時間を無駄にしないためにも効率良く移動をしたいですよね?
おでかけパパは現地での移動は多少お金がかかっても良いという考えをしています。
なぜなら、旅の限られた時間を有効に使いつつ、お出かけを最高に楽しむのには便利な移動手段が欠かせないからです。
- 現地での移動を効率化して時間を作る
- 多少お金がかかったとしても、貴重な旅の時間を優先する
- 観光地や旅の目的に合わせて現地移動を選ぶ
自家用車で行く方は現地の移動手段を考えなくても良いですが、軽井沢は新幹線で気軽に行けるのが人気の秘訣。
そんな新幹線で軽井沢へ行く方へ「現地の効率的な移動方法」をお伝えしようと思います。
結果的には現地でレンタカーを借りて大正解でした!しかも1日半で6,150円というお得な料金で借りれてしまったのです。
この記事では、軽井沢を効率的に回るためにレンタカーが必要な理由を紹介しつつ、レンタカーのお得な利用方法も一緒にご紹介。じゃらんのクーポンを使うか、通年でお得なニコニコレンタカーの予約をおすすめします。
- 軽井沢に新幹線で行く方が現地でどうやって移動すべきか
- 軽井沢観光にレンタカーが必要な5つの理由
- お得なレンタカーの予約方法

軽井沢に着いたらどうやって移動する?
新幹線で軽井沢着いたよ
現地ではどうやって移動するの?
まずい、考えていなかった… 徒歩やタクシーで良いんじゃないの?
妊婦がいるのにそれはNG!!事前にしっかり調べてね
軽井沢現地の移動手段一覧
軽井沢駅に着いたら様々な移動手段があるので、一緒に移動手段の一覧を確認しましょう。


- 徒歩:近くならどこへでも
- 電車:しなの鉄道(軽井沢〜中軽井沢など)
- タクシー:駅や主要観光スポットから、または宿から(予約や電話で呼ぶ)
- バス:駅や各バス停から
- レンタカー:軽井沢駅周辺のレンタカー屋さん
- レンタサイクル:軽井沢駅で借りれる
色々な手段があって便利じゃん!と思う方は要注意です。何を起点にするか、どういったスケジュールで回りたいかによって大きく異なりますよ。
どの観光スポットに行くかで変わる
結局はどこを観光するかによって大きく変わってきます。主要な観光スポット別に移動手段を見ていきましょう。
- 駅から徒歩2~3分なので、歩いていけばOK
- アウトレット内は広大な敷地になっている
- 高速バスの停留所になっている(新宿や池袋訪問)
- 軽井沢駅から徒歩で15~20分ほど、歩道も整備されていて歩きやすい
- 駅からバスで7~8分、比較的本数はある
- レンタサイクルで10分程度、ルートを選べば気持ちよいところがいっぱい
- 天気がよければ歩いて行っても問題なし
- 商店街内はそこそこ距離があって歩くので、駅から連続して歩いてると疲れます
- 中軽井沢駅から徒歩15~20分程度
- 軽井沢駅からバスが出ている、1時間に1本程度
- 中軽井沢駅からタクシー乗ることも可能
- 基本的には車が必須
- 一部バスが出ているが、本数は少なめ(1時間に1本レベル)
- ルオムの森などの北軽井沢や、軽井沢発地市庭がある南軽井沢はバスも厳しめ
車があると便利
アウトレットや旧軽井沢銀座商店街だけいくなら、徒歩+タクシーでも全然OKです。でもそれって日帰りでも出来ちゃうのが難しところ。
また、軽井沢は大通りは良いものの、1本入るだけで歩道がなかったり、道が狭いところが多いのでレンタサイクル使う場合は十分に気をつけてください。結構車がビュンビュン飛ばしてきます。
結論:1泊2日で色々回りたいなら、車がとっても便利でした。もし悩んでいる方がいるなら、車を使うことでより色々なところに行けると考えを変えるのもありだと思います。
- 近くだけなら徒歩+αで十分
- 大通り以外は道が狭い、車も多いので要注意
- 色々回りたいなら車が必須、駐車場は豊富にある
レンタカーが必要な5つの理由
おでかけパパの我が家は、1泊2日で色々と回りたいので現地着いてからレンタカーで回ることに決めました。
結果的にレンタカー借りてよかったー!というのが正直な感想ですので、その理由を詳しく伝えたいと思います。


理由1:観光スポットが散らばっている
1泊2日で軽井沢に行くなら、自然を感じながらリラックスしたいのが1つの目的でした。そのため、行きたい観光スポットがかなり散らばってしまいました。(地図に収まりきってません)


散らばった観光スポットをどうやって回ろうか調べていたところ、車なら効率的に回れることが判明。
軽井沢駅を拠点とすると、一番遠くても車で片道30分、近くのスポットなら10分で回れるのがポイントでした。多くのスポットにいけて、1つ1つの移動が短いのは移動がとても楽です。
理由2:公共交通機関は調べるのに時間がかかる
代替手段として公共交通機関(電車・バス)も調べてみました。
結論は大変すぎて途中で挫折した…です。白糸の滝とかハルニレテラスとかは分かりやすかったんですが、ツルヤとかタリアセンとか、ルオムの森とかやりだすともう駄目ですね。
地元に長く住んでたり、別荘借りたりするなら路線バスとかもいけそうですが、観光客としては調べる時間がかかりすぎて無駄!と感じます。
- 軽井沢駅から白糸の滝へ:草津温泉か北軽井沢行きのバス、30分〜1時間に1本。合計8本が運行
- 白糸の滝から軽井沢駅へ:上記と同様に1時間に1本程度
- 軽井沢駅からハルニレテラス:西武観光バス、1時間に1本程度
バスの旅が好きな方や、じっくり調べる方には良いと思いますが、おおでかけパパは調べるのが大変すぎてギブアップしました。
理由3:タクシー移動は駅や一部のスポットからしか乗れない
バスが駄目ならタクシーはどうなの?と思い、様々な旅レポを調べました。
調べていると、そんなに皆使ってないなーというのが印象で、以下のことが分かりました。
そりゃ使わないよなと…
タクシーが待ってるところはバスで解決できるし、これなら徒歩でも十分じゃないのと。ちょっと離れた宿に行くなら良いけど、メインの移動手段としては難しいと思います。
レンタサイクルが借りれるなら、自転車借りて自分達でゆっくり回るのが個人的には良いというのが結論です。(妊婦がいるので、今回はレンタサイクルは検討の除外してます)
理由4:お土産を買った後が楽
軽井沢ならではのお土産を買うなら、地元のスーパーである「ツルヤ」がおすすめです。
このツルヤでは様々なお土産が買えるのですが、ついつい買いすぎてしまうほど魅力的な商品がいっぱい!中にはジュースやジャムなどの重いものがあるので、買った後には車で楽に運べる環境が必須でした。


おでかかパパは初日の夕方にツルヤに行き、先に気になるお土産を一通り買いました。結果、結構な量のお土産が… 車がなければ泣いて運んでましたね。
- ツルヤに行くにはそもそも車が行きやすい
- 軽井沢ならではの魅力的なお土産がいっぱい
- りんごジュースやりんごバターなど重めのお土産も多い
理由5:駐車場が豊富にある
現地でレンタカーで回るときに心配なのは駐車場とその料金ですが、軽井沢は全く問題ありませんでした。
結果的に使った駐車場代はなんと1,100円だけ(タリアセン・軽井沢町営駐車場)。すぐに停めれて、出すのも簡単でした(混雑なんてなし!)。これなら車での移動が捗ります。
おすすめのレンタカー予約方法
続いておすすめのレンタカー予約方法をお伝えしようと思います。
人気観光地だし、お高いんじゃないの?と恐る恐る調べる見ると、結構お得な料金で予約出来ることが判明!以下、調べた結果とお得な予約方法です。
お得な予約方法
駅前にはいくつかのレンタカー屋があるのですが、よくあるレンタカー比較サイトで調べてもすぐにお得なレンタカーは出てきませんでした。


いくつかの比較サイトを見た結果、大手サイト系がやっているクーポンを活用するか、通常価格が安いニコニコレンタカーが良いということが分かりました。
車種とか設備とか拘りたい方は、各レンタカー会社で直接予約もありだと思いますが、お得に予約するなら以下の方法がおすすめです。
じゃらんのクーポンを使う
宿泊で使う方も多いと思うじゃらんですが、レンタカーのサービスもやっています。おでかけパパはじゃらんを使ってこのようにレンタカーを使いました。
- クーポンを使って予約
- 初日の朝9時に借りて、翌日の夕方17時に返す「1日半」で利用
- 割引後でなんと「6,150円」で借りれました
特徴は、じゃらんは結構な頻度で独自のクーポンを配っているところです。一時的なものなのかな?と思ったら、ほぼ毎週やってますねこれ。
レンタカーの予約金額に応じて、各金額のクーポンが使えるようになっていて、実質的な割引額は13%OFFです。


プロパーで予約するぐらいなら、こちらを使ったほうが断然お得ですよね。しかもPontaポイントまで溜まるので嬉しい限りです。少しでもお得にしたい方は、じゃらんのクーポンを使って予約してみてください。
通年で格安料金ならニコニコレンタカー
じゃらんがクーポンをやっていない時は、庶民の味方であるニコニコレンタカーがおすすめです。おでかけパパは御用達で、よく使うレンタカー屋さんです。
- 日本全国に展開している
- 一度使って会員になると、会員価格で使える
- 普段は駅から少し遠いところにあるのが難点だが、軽井沢は駅前にある!
お出かけパパが行く日で調べたところ、会員価格で「6,705円」(Sクラス・免責保証なし)でした。
一般的なレンタカー価格と比較すると安いですよね!普通は1日だけで6,000~7,000円とかザラですし…1日半なら1万円超えも珍しくないと思います。
じゃらんのクーポンがやっていない時は、是非ニコニコレンタカーを使って会員になっておくと、全国どこでもお得に使えるようになりますよ。
まとめ
軽井沢を1泊2日で観光するなら、現地で借りるレンタカーはとっても便利です。
散らばった観光スポットに効率よく回れるのに加えて、ツルヤでお土産とか買うのにも最適でした。
じゃらんのクーポンを使うか、ニコニコレンタカーを使えばお得に予約できるので、現地での移動に困ったら活用してみてください。
軽井沢まで新幹線でお得に行きたい方は、こちらの記事も見てみてくださいね。


